グリーン周りの行動パターンを変えてスコアアップ

このコラムでは、100切りがなかなか出来なくスコアが伸び悩んでいる人向けに、現在の技術レベルでも100切りできるようになるラウンド中の行動と考え方を紹介しています。

ですので、平均スコアが110~100程度の人を想定しています。

それ以外の方にも、勿論参考になると思いますので、今の技術レベルのまま、少しだけ考え方を変えて行動し、練習方法を見直すことで、100切り、スコアアップを目指しましょう。

 

まず、100切り出来ない多くのアマチュアは、私もそうでしたがグリーン周り、もう少し大きくいうと100ヤード以内からのショットの精度が非常に良くないです。

 

中、上級者は、100ヤード以内からなら、寄せワン圏内に寄らなくても、最低グリーンに乗せてくると思います。

これが、100切り出来ない人は、アプローチでトップ、ダブりが出て、グリーンにオンしないことが多いです。

これには、いくつか原因があると思います。

1つは、メンタル面の影響ですね。うまく寄せたい、カップに近いところに寄せたいという思いが強すぎて、力むことでミスするタイプです。

 

この場合は、今までと同じ気持ちでプレーしないこと。

というのも、今までと同じようにうまく寄せたいとか、そういう思いが強すぎると力んでミスしてしまう確率が高くなるので、ミスしてもいいやと思うようにしましょう。

 

いつも、ミスしてトップ、ダフリを起こしちゃうと思えば、気楽に打てると思います。

気楽に打つことでミスする確率が低くなり、案外上手く打てると思います。

例えば、今までトップ、ダフりのミスで1打失敗していたとすれば、結果として、寄せワン圏内に寄らなくても、グリーンにオンするだけ大きな進歩です。

それでOKとしましょう。これを積み重ねていくことでアプローチの時のプレッシャー対策をしましょう。

このレベルの方は、ある程度の技術はあると思いますので、プレッシャーの軽減ができればグリーンにオンする確率が高くなると思います。

次に、メンタル面は問題ない場合やアプローチ自体が苦手な人の場合は、アプローチはランニングアプローチ1本にしましょう。

このアプローチなら、ミスの許容範囲がひろいので、ランニングアプローチがおすすめです。

使う番手は、ピッチングウェッジを基本としましょう。

振り幅は大きくても4時-8時程度。

まずは、このアプローチを練習場で上手く打てるように徹底的に練習して下さい。

で、このアプローチは大体30ヤード前後の距離を打つものになります。

これは、人により違ってきますので、各自で基準の距離は確認してみて下さいね。

これが例えば40ヤード程度になる場合(距離が長くなる場合)は、ピッチングウェッジを9番アイアンや8番アイアンにしましょう。

 

逆に10、20ヤードと距離が短くなる場合は、ピッチングウェッジからアプローチウェッジやサンドウェッジなどにしましょう。

この時の注意点ですが、振り幅はどの番手でも同じにしてください。距離は番手を変えるだけで変わりますので打ち方は全く一緒にします。

勿論、これだけではカバーできない途中の中途半端な距離の場合には、調整するようにしますが、まずは、振り幅を同じにしておいて、番手を変えた時の距離の変化だけで対応するようにしましょう。

 

また、以下のようにして打つ番手を決めると大きなケガはないと思います。

基準となるのは、グリーンエッジからグリーンまでの距離でこの距離をAとします。

次に、グリーンエッジからカップまでの距離をBとします。

ピッチングウェッジを選択する場合:BがAの約2倍程度
9番、8番アイアンを選択する場合:BがAの約3倍程度
アプローチウエッジ、サンドウエッジを選択する場合:BとAが同程度(1:1位)

このように考えてアプローチをする事で、アプローチの仕方を何種類も覚えずに済み、シンプルになります。

そうすることで、実際にアプローチする際に、ラウンド中の迷いなんかも少なくなるし、アプローチをする時のミスの要素を少なくすることができます。

ここまでやって、これをラウンドで少しずつ実践していくとだいぶアプローチの精度があがっていくと思いますので、がんばってみましょう。

2018年01月25日